
今年は癸卯(みずのとうさぎ)
癸(みずのと)とは
「雨や雪のこと。
淀みや汚れた濁流を濾過し、
洗い流していく清らかな水のこと。
汚いもの、恐ろしいもの、
不正、不浄が流されて、
終わっていくことを示します。」
と、ひきたよしあきさんのFBの投稿にありました。
(2023年1月5日投稿)※
(2023年1月5日投稿)※
そんな年になるといいですね。
さて、皆様、今年の「美人化計画」はもう立てましたか?
内面、外面どちらも美人化は必要ですよね。
つい食べ過ぎた年末年始ですが、
「美人化計画」を立てながら
ごちそうで疲れた胃を七草がゆでリセットしましょ。
そう、ちょうど1月7日は七草がゆの日です。
せり、なずな、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
(すずなは「かぶ」ですずしろは「大根」はこべらっていうのは、、、、、鳥が好んで食べる
小さい葉っぱで、、、その辺に普通に生えている「雑草」なんですよねええ、、、、)
これが春の七草。
最近は七草セットが売られているので、あまり苦労なく手に入れられますね。
作り方は簡単。
おなべにご飯と多めの水を入れ、塩を少し、粥状になったら、きざんだ七草を入れるだけ。
土鍋でお米から炊くと更においしく仕上がります。
おもちを入れてもいいですね。
わざわざ七草を買わなくても、冷蔵庫にある小松菜、ホウレンソウ、ねぎ、大根やかぶの葉っぱなどを使ってもOKです。
だらだら食べをリセットして、エクササイズも開始。
慣れている人はこの連休はプチ断食。なんていうのもいいかもしれません。
(あくまでも、体力に自信のある人。プチ断食に慣れている人限定です。)
※ひきたよしあきさんのWEBサイトはこちら