あずきで、おこもり活!むくみ解消
- 2021/1/12
- 美容・健康

1月15日は小正月。
お正月気分の〆として「どんど焼き」を行う地方もありますよね。
火を使うことはおろか、集まることさえままならない昨今、
おこもり活、、、でむくみ解消しちゃいましょう!
小正月はあずきがゆを炊いて食べる風習もあるんですよ。
あずきはビタミンB1、B2,カリウム、鉄分、食物繊維などを含み
疲労回復やむくみ解消、解毒作用があるというとても優秀な食材。
お豆ゆでるのめんどくさい!!!って思うあなた。
なんとあずきは水につけなくていいので、
比較的簡単に扱えます。
市販のゆであずきを使えばもっと簡単☆☆
日本に伝来したといは「薬」として使われていたという説もあるほど。
二日酔いの民間伝承として小豆のゆで汁がいいと言います。
さらに、「赤」は特別な力がある、魔除けの力があるなどということで、
特別な食べ物として扱われてきました。おめでたい席にお赤飯が出るのは
そういう意味もあるのですね。
簡単にゆでたあずきとお米を炊飯器のおかゆモードで炊けば簡単に小豆がゆができます。
少し本格的にしたければ土鍋を使って。ゆで汁を使うことをお忘れなく。
美しい赤いおかゆで胃も心もほっこりあったか美人に。
まもなく一番寒い季節、大寒を迎えます。
風邪すらひけない昨今ですから、おこもり活ヘルシーで過ごしましょう。