ストレッチとは・・・
- 2015/3/7
- 未分類

デスクワークなど同じ姿勢を保つため、電車の揺れに抵抗するためなど生活の中で筋肉はいつも私達の意志に関係なく緊張状態にあります。
筋肉が固くなる→血行が悪くなる→こりや痛みを発症、内臓の働きも悪くなります。
その症状を軽減することが出来るのが「ストレッチ」です。
「ストレッチ」には種類がありますが今回は一般的に行われている「ゆっくり反動を付けずに行う静的ストレッチ」についてお話します。
痩せたい!とお考えの方がまずはストレッチから・・・というお話をよく耳にしますが残念ながらストレッチがダイエットに直接大きな効果があるとは言えません。
というのはストレッチは消費エネルギーだけで言えば大きなものではないからです。
ですが
「関節可動域が広がる」
「酸素の供給が良くなり血行が回復する」
「ゆっくりした呼吸で行うのでリラックスできる」
などの効果で身体が動きやすくなったり、冷えが解消され基礎代謝が上がった・・・
という具合に間接的に体脂肪減につながる要素がたくさんあります。
ストレス食いに走ってしまっていた人はリラックス効果により、無駄食いを防ぐことが出来るかもしれませんね。
そして「ストレッチ」を行う時の注意点。
必ず「身体が温まっている状態」で行いましょう!
朝起きてすぐなどカラダが固い状態、冷えている時はNGです。
運動後、入浴後などが最適。
安眠効果も期待出来ますので就寝前にもお試しください!
ゆっくり深い呼吸でじわーっと・・・
立ったまま、座ったまま、寝転んで・・・その時に出来る事から始めてくださいね。