第2回「女性のQOLを考える」研究会 8月28日(日)開催
- 2016/8/16
- Check, News・活動報告
- 「女性のQOLを考える」研究会, 医療連携パートナー認定講座, 女性アスリート, 宗田聡, 小笠原悦子, 須永美歌子

2015年、クローズで行った第1回「女性のQOLを考える」研究会、
ドクターからも、美容、健康の専門家のご意見も伺いたいという感想をいただき、
今年は、オープンで参加者を募集することとなりました。
開催概要は以下の通りです。
(ご協賛も同時に募集しております。こちらをご覧ください。)
第2回女性のQOLを考える研究会~女性アスリートのコンディショニング研究を切り口に、
現代の女性のQOLをどうあげるかを考えます。
日時:8月28日(日)10:00-16:00(終了後懇親会あり)
場所:CROSSCOOP青山 セミナールーム大
東京都港区北青山2-7-26ヒューリック外苑前ビル 9階
(外苑前駅徒歩2分)
講師
須永美歌子先生(日本体育大学教授)
月経周期が女性アスリートのパフォーマンスに及ぼす影響
須永先生訪問記はこちらをご覧下さい。
宗田聡先生(広尾レディス院長)
心理的課題について
小笠原悦子先生(順天堂大学女性スポーツ研究センター長)
「女性特有の課題を追い続けて」
小笠原先生訪問記はこちらをご覧下さい。
桜井明弘(美人化計画代表、産婦人科クリニックさくら院長)
パネルディスカッションなど
※ご登壇の先生方、テーマに関しては順次ご紹介いたします。
参加費:
事前振込 ¥8.000
当日 ¥9.000
サポートドクター ¥3.000
昼食が付きます。
※本研究会参加者は、9月の医療連携パートナー認定講座参加割引あり。
お申込み、お問い合わせはメールで
info☆shikyubijin.com
もしくは、こちらのフォームをご利用ください。
女性アスリートのカラダの不調は長い間見過ごされてきました。指導者もバックステージもほとんど男性で、女性特有の不調に関しての理解が得られにくい環境だったからです。
また、男性社会にあって、現役引退後のキャリアを描きにくい、月経はもとより、
妊娠出産に関してもまわりも本人も歓迎する雰囲気が少ない。
・・・・とこれは、スポーツ界だけではなく、一般的な社会でも同じではないでしょうか??
また小笠原先生のお話からは、アスリートの問題だけでなく、一般女性が運動しなくなってしまった現状、問題点を提示して頂きます。
アスリートのコンディショニング研究を通して、現代女性のQOL向上について、
さまざまな専門家が集まって知見を共有することによって女性の笑顔が増えることを目的としたいと思います。
研究会へのご協賛、パンフレット掲載など、こちらをご覧下さい。
(公開:2016年6月29日)
(追記:2016年7月15日、8月2日)