本メールは、子宮美人化計画Ⓡ WEBサイトよりお申込みいただいた方、美人化計画代表理事桜井明弘、事務局長香月よう子、他理事と名刺交換をしてくださった「美しき皆さま」へ配信しております。
イルミネーションがきれいな季節です。
年末年始はどのようなご予定ですか?
うわああ、いよいよ2016年ラスト配信。早いですね・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇今年の締めくくりに、改めて代表の思いを・・・・
〇産婦人科クリニックさくら、移転、新規開業日のお知らせ
〇そして、統合医療ルームができます
〇人気記事から~「よもぎ」病院、クリニックで配布中♪♪
〇編集後記「今月の代表」
-----------------------------------------------------------
〇今年の締めくくりに、改めて代表の思いを・・・・
先般のDeNA、WELQ騒動では、医師監修の記事が勝手に引用され、問題となりました。
NAVARまとめ、などでもライトに引用される傾向があり、改めてネット社会での著作権や責任問題が浮上しつつあります。
一方で「医師監修」を謳ったサイトが大変多くなっており、私の下にもいくつものサイトから医療監修依頼が舞い込んでいます。
医師監修、と言うことで記事やサイトの格、信頼性を上げるのが目的かと思いますが、これまで手掛けてきた医療監修記事の中にも、もともとの記事の内容のレベルが相当ひどいものもありました。医療ライターの肩書きでも、ほとんど医療を理解していない場合さえあります。
仲間の医師の中でも、現在医療監修を差し控える傾向にあります。
一方、11月、私が医療監修した番組に関しても様々なことが言われました。
「冷え」に関しての番組だったのですが、
西洋医学が無視してきた冷え、という概念、病態をそろそろ認識しなければならない、どのように扱っていくか、との転換点に差し掛かっていると思い、一連の企画に協力いたしました。
確立されたEBMはない、と言うところからの番組制作でしたが、番組が放送されるとあたかもエビデンスがあるかのような受け止められ方をされ、何人かの先生や、週刊誌でも批判されました。
もちろん、冷えのメカニズム、病理性が簡単に解明されるものではないことは今回の医療監修でもよくわかりました。一歩を踏み出したわけではなく、踏み出す準備ができた程度なのかもしれません。
今後も、トンデモ医学や、よくわからない「都市伝説」を信じてしまう女性がいる限り、チャレンジをしていかなければならないと思っております。
とはいえ、いろいろなところに監修をしたり派手なテレビ出演をすることは我々の目的ではなく、女性のQOL向上という私たちの使命にかなっているかどうかを考えながら、地道に、一歩ずつ進んでいければと思います。
〇産婦人科クリニックさくら、新規開業日のお知らせ
美人化計画代表桜井が院長をつとめる
産婦人科クリニックさくら、1月10日より移転新規開業いたします。
移転といっても斜め前です。新しいピカピカのビルですので
どうぞ内覧会にもいらしてくださいね。
1月9日(祝)です。診療は1月10日(火)~です。
WEBサイトリニュアルいたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
〇そして統合医療ルームができます。
また、新生さくらには、
統合医療ルームがオープンします。
オープンメンバーが超超超豪華!!!
不妊鍼灸の第一人者、アキュラ鍼灸院の徐大兼先生
ウィメンズヘルス分野では右に出るものがいない!!理学療法士 石井美和子先生
医療連携パートナー第1期認定生(中級) 瀧口聖美先生
こちらのオープンは3月からの予定です♪♪
FBページオープンしました。どうぞ「いいね!」してくださいね。
〇人気記事から~「よもぎ温座パット」医療施設で配布中♪♪
冷えの不快感って本当にいや。ぜひ暖かく過ごしてくださいね♪♪
こちらをチェック
〇編集後記「今月の代表」
新しい産婦人科クリニックさくらは、今のさくらさんの斜め前の新しいビルです。
地元ではすでに噂のまと(?)となっています。
先日、統合医療ルームのメンバーで、まだ引渡し前のピカピカさくらさんを
見学いたしました。
代表曰く、「床暖房ははずせない!!」とのことでした。
つねに女性目線ですね。。。。
12月19日の現さくらさんでのラスト診療後、年末年始は移転で大忙しです。
お薬はお引越しやさんが持っていけないらしく、手持ちで大切に運びます。
さて、今年も大変お世話になりました。
1年を振り返ると本当に皆さまのお力添えがあって、ここまで
来られたことがよくわかります。
どうぞ良いお年をお迎えくださいね。
そして、来年も皆さまと楽しめますように☆☆☆心からの感謝と愛をこめて☆☆